【開催中止のお知らせ】
新型コロナウイルスの国内感染者が増加している状況を踏まえ、来る3月14日(土)に予定しておりました本イベントの開催を中止することにいたしました。
SDGsをゲームを通して体験して、「つくらない体験」を考えるワークショップイベントです。
SDGsという言葉を見聞きしたことがあっても、実際それが自分たちにどう関わってくるのかをイメージできていはないのではないでしょうか?
SDGsは知識だけを得てもそれを自分ごととして考えるのは難しいかもしれません。
そこで今回は、SDGsの17の大きな目標を我々の世界が達成していく、現在から2030年までの道のりを体験する「2030SDGs(ニイゼロサンゼロ エスディージーズ)」カードゲームをプレイして、まずはSDGsを体験します。
その上でゲームプレイをふりかえりながら、自分たちが利用するサービスの体験について考えてみたいと思います。
参考記事
「そのUXは社会にどんな影響を与えているのか、エシカルな話。」
「「つくらない体験」を考える、SDGs x Ethical UXワークショップ」
プログラム
- SDGs、2030SDGsカードゲームについて
- 2030SDGsカードゲームを体験
- ゲームをふりかえり
- エシカル(ethical)UXとは
- 自分たちが描く世界の体験を考え、対話する
目的とゴール
- SDGsを識る、体験する
- エシカル(ethical)UXを識る
- 自分たちが描く未来の世界の体験を考える
概要
日時
3月14日(土)13:00~16:00 (12:45入場開始)
参加費
一般:2,000円
学生:1,000円
会場
Connected base ASOVIVA
〒461-0001 名古屋市東区泉一丁目21番27号 泉ファーストスクエア9階
▶アクセス方法はこちらをご覧ください。
主催
【主催】有限会社リズムタイプ
【後援】株式会社エスケイワード
ファシリテーター 紹介

栄前田勝太郎(エイマエダカツタロウ)
有限会社リズムタイプ代表, デザインストラテジスト/株式会社デジタルステージCXO
様々なデジタルデバイスのUI設計/デザインに関わる一方で、企業の新規事業開発、プロジェクトやチームの改善・促進、また複数のコミュニティ運営に携わっています。 ワークショップデザイナー/2030SDGs 認定ファシリテーター/サイボウズ チームワーク総研コラボレーターとしても活動。
主な著書に「UIデザイン みんなで考え、カイゼンする。」「Webディレクションの新・標準ルール 現場の効率をアップする最新ワークフローとマネジメント」がある。
⇒プロフィール詳細
⇒Twitter
⇒note
申込方法
下記ページにてお申し込みください。
【参加にあたってのご注意】
- 本イベントの様子は写真や映像で記録させて頂きます。写真記録はブログなどでイベントレポートとして掲載する場合があります。目的外使用は致しません。
- チケットを事前にご購入いただく必要がございます。
- ワークの性質上、途中参加が難しいため、開始時間までの参加をお願いいたします。